先生方より– category –
-
竹中生の未来への願い
学校長 馬場哲生 今年も三月に三年生が立派に巣立っていき、四月には元気な新入生を迎えることができました。卒業式では昨年度同様、最後に各学年の合唱が披露され、式場が美しいハーモニーで満たされました。各学年のピアノ伴奏にも拍手! さらに今年... -
竹中生としての誇りを
元副校長 森 顕子 半世紀前の春に、私は竹中へ入学しました。平成元年から母校の教壇に立ち、定年を少し延長しての最後の七年間は、副校長として、育てていただいた恩返しの日々となりました。火災の翌年から副校長の任に就き、五里霧中のコロナ禍の日... -
七十六期の卒業とともに
副校長 浦山浩史 二〇一一年三月の東日本大震災直後に行われた卒業式、大学は卒業式そのものが中止になったのだが、本校では、体育館の天井板が外れるなどの不備があったものの、当時の六十二期の卒業式が無事に行われた。そんな中、技術科からも何かで... -
ご学校生活本来の姿を取り戻せた1年
(フレッシュアップコミュニケーション2024年版より) 学校長 馬場哲生 私が竹早中学校校長に着任しましてから1年強が過ぎました。2020年に始まったコロナ禍は学校生活に大きな影響を及ぼし、全生徒が集まる行事が中止になったり制限下で行われた... -
ご縁の深い中学校との新たな歩み
(フレッシュアップコミュニケーション2023年版より) 学校長 馬場哲生 本年4月に竹早中学校校長に着任いたしました馬場哲生と申します。日頃より同窓会の皆様からは温かいご支援をいただき感謝申し上げます。 この場をお借りして、簡単に自己紹介を... -
創立75周年にあたって
(フレッシュアップコミュニケーション2022年版より) 前学校長 藤本光一郎 同窓会の皆様には、日頃より本校へのご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございます。 いよいよ創立75周年の年となりました。皆様のご支援による記念事業として実施し... -
創立75周年に向けて
(フレッシュアップコミュニケーション2021年版より) 前学校長 藤本光一郎 同窓会の皆様、日頃より様々な形で本校にご協力をいただき、誠にありがとうございます。 昨年度はコロナ対応に追われた一年でしたが、今年度はコロナ対策と子どもたちの学校... -
竹早で育まれるということ
(フレッシュアップコミュニケーション30年版より) 副校長 森 顕子 「今いる場所も愉しいけど、外に出てみて、竹早のことがますます好きになりました。竹中、大好きです。」 様々な代の卒業生が、頻繁に訪ねてきてくれます。一人でふらりと現れたり、... -
新たな道を目指して
(フレッシュアップコミュニケーション30年版より) 前学校長 丹 陽子 同窓会の皆様には日頃より大変お世話になっておりまして、誠にありがとうございます。本年三月には創立七十周年記念式典を無事に挙行させていただきました。ご協力誠にありがとう... -
附属学校として向き合う課題
(フレッシュアップコミュニケーション28年版より) 前学校長 丹 陽子 同窓会の皆様には日頃より大変お世話になっております。誠にありがとうございます。本年度も校長を勤めさせていただきます。何卒よろしくお願いいたします。 新年度が始まった直...