目次
写真ギャラリー
先生方より
-
新たな道を目指して
(フレッシュアップコミュニケーション30年版より) 前学校長 丹 陽子 同窓会の皆様には日頃より大変お世話になっておりまして、誠にありがとうございます。本年三月には創立七十周年記念式典を無事に挙行させていただきました。ご協力誠にありがとう… -
啐啄同時(そつたくどうじ)
前社会科 新海 宣彦 1974年春に沈丁花の甘酸っぱい香りただよう校門をくぐって以来、31年間竹早中学校に勤めさせていただきました。長くもあり、あっという間のようでもあります。終業式の日に2年生のUさんが「私の母が、先生が竹中に来た時のことを覚… -
ご学校生活本来の姿を取り戻せた1年
(フレッシュアップコミュニケーション2024年版より) 学校長 馬場哲生 私が竹早中学校校長に着任しましてから1年強が過ぎました。2020年に始まったコロナ禍は学校生活に大きな影響を及ぼし、全生徒が集まる行事が中止になったり制限下で行われた… -
竹早中における「主体性」の育成
(フレッシュアップコミュニケーション18年版より) 前副校長 池田 正雄 自分からやるべきことを見つけようとはせずで、ただ指示を待って、言われたことだけをする人という意味合いの「指示待ち族」という言葉が流行ってだいぶ経ちますが、先日新聞を… -
教育環境の整備に向けて
(フレッシュアップコミュニケーション17年版より) 副校長 池田 正雄 竹早地区の再開発に伴い、老朽化した中学校旧校舎が新校舎に改築されたのが平成9年3月、続いて小学校校舎が新築され小・中一体型の校舎が完成したのが平成11年12月のことでした。… -
竹中出身者が持っている雰囲気
(フレッシュアップコミュニケーション28年版より) 前副校長 勝岡 幸雄 早いもので、竹早中学校に赴任して四半世紀が過ぎました。平成二年に着任して。平成四年三月に卒業生を出しました。その卒業生も四十近い年頃です。私が年をとったなと感じるの… -
プリーモ・レーヴィと鈴木道彦さんを巡る旅から識字へ
(フレッシュアップコミュニケーション25年版より) 前学校長 渡辺 雅之 同窓生の皆様いかがお過ごしでしょうか。この3月に無事第64期生を送り出すことができました。新しい仲間として歓迎していただきたく、よろしくお願い申し上げます。さて、本年1… -
一年を振り返って
(フレッシュアップコミュニケーション17年版より) 学校長 下條 隆嗣 本校に就任して早くも一年が経過しました。法人化元年ということもあり、あわただしい一年でありました。 生徒諸君は体育・文化関係の双方にわたり多数の受賞を得て、張り切ってお… -
自由研究の輝かしい成果
(フレッシュアップコミュニケーション24年版より) 前副校長 荒井 正剛 本校が特に誇れるものとして、自由研 究が挙げられます。今では三年生全員に も課して、総合的学習の時間に組み入れ、 卒業研究と呼んでいます。作品を読むの は楽しみですが、… -
三・一一後を考え続けながら歩み行かねば、と思うのです
(フレッシュアップコミュニケーション24年版より) 前学校長 渡辺 雅之 同窓会のみなさま、小職はおかげさま で無事新任校長一年目を終えることがで きました。三・一一後に着任し、この未曾有の大惨事から何を学ぶことができ、 被災された多くの方々… -
25年前があるから今の自分があること
(フレッシュアップコミュニケーション27年版より) 前副校長 勝岡幸雄 今年度より、副校長に就任しました勝岡と申します。私が竹早中学校に赴任して25年が過ぎました。着任したときの驚きは、まずは旧校舎の佇まいでした。外見のレンガ造りの様相と校… -
松浦寿輝という水先案内人を得て
(フレッシュアップコミュニケーション26年版より) 前学校長 渡辺 雅之 松浦寿輝に初めて巡り会ったのは小論「かつて授業は『体験』であった」。「畏怖も尊敬も、現在の大学からは消えてしまった」ことに同意。昨今「教室は、小ぎれいにパッケージさ… -
退任挨拶 制服も鞄も変わって
(フレッシュアップコミュニケーション27年版より) 前副校長 荒井 正剛 竹早中学校に着任した時は、ぎりぎり二〇代でした。以来、途中、人事交流での附属世田谷中学校勤務の二年を含め、すばらしい生徒や同僚に恵まれ、とても幸せ者でした。わが子た… -
震災にも強い「竹早スピリット」
(フレッシュアップコミュニケーション23年版より) 前副校長 荒井 正剛 この度の大震災の際、本校では建物に被害はありませんでしたが、夜十時段階で167名の生徒が教室で泊まりました。「想定外」のこともいろいろ起きましたが、それを見事に克服… -
創立75周年にあたって
(フレッシュアップコミュニケーション2022年版より) 前学校長 藤本光一郎 同窓会の皆様には、日頃より本校へのご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございます。 いよいよ創立75周年の年となりました。皆様のご支援による記念事業として実施し… -
伝統を噛みしめて(フレッシュアップコミュニケーション22年版より)
前学校長 山崎謙介 本校も新しい年度が始まり、第64期の入学生を迎えた。第2次大戦終了後の昭和22年に始まる学制改革により六・三制が制定され、新制中学の発足に伴い本校の前身である東京第一師範学校女子部附属中学校および東京第二師範学校女子部附… -
ご縁の深い中学校との新たな歩み
(フレッシュアップコミュニケーション2023年版より) 学校長 馬場哲生 本年4月に竹早中学校校長に着任いたしました馬場哲生と申します。日頃より同窓会の皆様からは温かいご支援をいただき感謝申し上げます。 この場をお借りして、簡単に自己紹介を… -
竹早で育まれるということ
(フレッシュアップコミュニケーション30年版より) 副校長 森 顕子 「今いる場所も愉しいけど、外に出てみて、竹早のことがますます好きになりました。竹中、大好きです。」 様々な代の卒業生が、頻繁に訪ねてきてくれます。一人でふらりと現れたり、… -
平成十七年度を振り返って
(フレッシュアップコミュニケーション18年版より) 前学校長 下條 隆嗣 今春、一六七名の生徒が元気に本校を巣立ち、そして代わりに一六八名の新入生を迎えました。本校は平成十九年度に六十周年を迎えますが、その伝統を保持しつつ、一方で時代に適… -
創立75周年に向けて
(フレッシュアップコミュニケーション2021年版より) 前学校長 藤本光一郎 同窓会の皆様、日頃より様々な形で本校にご協力をいただき、誠にありがとうございます。 昨年度はコロナ対応に追われた一年でしたが、今年度はコロナ対策と子どもたちの学校… -
しおり「附属中学校の栄光」を拝読して
(フレッシュアップコミュニケーション21年版より) 前学校長 山崎謙介 表題にあります栞は過日、本同窓会副会長の田中元次さま( 同窓2期生)が本校にいらした折に届けてくださったものです。本校初代校長職にあられた鹿沼景揚先生による御著書『「奇… -
新任挨拶
(フレッシュアップコミュニケーション27年版より) 加藤英明 今年度より主幹教諭と指導部主任を務めることになりました。教科では1年の保健体育を、また委員会指導では図書委員会、部活動ではバスケットボール部とダンス部の顧問をすることになりました… -
全ての方々の思いを大切に
(フレッシュアップコミュニケーション27年版より) 前学校長 丹 陽子 この度四月一日付で学校長に着任いたしました丹陽子でございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。創立七十周年も間近という歴史と伝統を持つ、この附属竹早中学校に赴任させ…