mnojima@rs.tus.ac.jp– Author –
-
令和4年度同窓会総会報告(44期)
令和4年10月29日(土)、中学校体育館を会場に令和4年度同窓会総会が開催されました。出席者は64名で、コロナ禍ではありましたが、感染対策をしながら、昨年に続きリアル開催で行われました。総会は滞りなく議事が進行し、次年度に向けた計画案も承認さ... -
創立75周年にあたって
(フレッシュアップコミュニケーション2022年版より) 前学校長 藤本光一郎 同窓会の皆様には、日頃より本校へのご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございます。 いよいよ創立75周年の年となりました。皆様のご支援による記念事業として実施し... -
創立75周年記念事業報告
本校74期生にとっては在校残すところわずかとなる桜が開花した令和5年3月14日、竹早中学校75周年記念式典および演奏会が開催されました。記念式典では、藤本旧校長・國分学芸大学学長・PTA会長・古谷会長および在校生代表より式辞を頂戴しまし... -
創立75周年に向けて
(フレッシュアップコミュニケーション2021年版より) 前学校長 藤本光一郎 同窓会の皆様、日頃より様々な形で本校にご協力をいただき、誠にありがとうございます。 昨年度はコロナ対応に追われた一年でしたが、今年度はコロナ対策と子どもたちの学校... -
令和元年度同窓会総会報告(41期)
令和元年7月6日(土)竹小ランチルームにて同窓会総会および懇親会が開催されました。総会は滞りなく議事が進行され、創立75周年記念に向けての事業計画が説明されました。2期から69期まで106名の同窓生、幹事学年担任の新海宣彦先生、林正太先生、岩... -
竹早で育まれるということ
(フレッシュアップコミュニケーション30年版より) 副校長 森 顕子 「今いる場所も愉しいけど、外に出てみて、竹早のことがますます好きになりました。竹中、大好きです。」 様々な代の卒業生が、頻繁に訪ねてきてくれます。一人でふらりと現れたり、... -
新たな道を目指して
(フレッシュアップコミュニケーション30年版より) 前学校長 丹 陽子 同窓会の皆様には日頃より大変お世話になっておりまして、誠にありがとうございます。本年三月には創立七十周年記念式典を無事に挙行させていただきました。ご協力誠にありがとう... -
教育後援会「創竹会」からのご挨拶創竹会副会長 村上 一路
同窓会会員の皆様には平素より竹早中学校教育後援会「創竹会」の活動にご理とご協力を賜り、篤く御礼申し上げます。 皆様からの寄付は、奨学寄附金ならびに教育研究活動補助金として、ICT関連設備の更新やソフト資材の充実を始め、教科の備品・消耗品... -
杉の子会(13Cクラス会)報告
2018年5月12日土曜日の昼から銀座ライオン七丁目店で還暦から再開し12回目の杉山先生の教え子の会「通称 杉の子会」を開催しました。 当日好天に恵まれ先生を待つこと20分、ご自宅にかけた電話に先生がお出になられ、「ガ~ン」幹事は真っ蒼になりま... -
杉の子会(2017年5月6日)の記録
雨模様だった予報も午前10時過ぎ頃から回復し、第1部開会の10時半には傘は不要になりました。地元に住む荻原さんの案内で5人は後楽園庭園を巡りました。入口付近の枝垂桜は葉桜になっていましたが見事でした。渡月橋を渡り清水観音堂跡に上り、水に映っ...