mnojima@rs.tus.ac.jp– Author –
-
震災にも強い「竹早スピリット」
(フレッシュアップコミュニケーション23年版より) 前副校長 荒井 正剛 この度の大震災の際、本校では建物に被害はありませんでしたが、夜十時段階で167名の生徒が教室で泊まりました。「想定外」のこともいろいろ起きましたが、それを見事に克服... -
13期同期会の報告
2010年7月10日(土)午後、母校・竹早中学校に於いて平成22年度同窓会が開催されましたが、同日夕刻、ホテルグランドヒル市ヶ谷に於いて13期生の同期会も開催されました。皆様ご存知のように、現在同窓会の会長と副会長の大役を献身的に務め... -
伝統を噛みしめて(フレッシュアップコミュニケーション22年版より)
前学校長 山崎謙介 本校も新しい年度が始まり、第64期の入学生を迎えた。第2次大戦終了後の昭和22年に始まる学制改革により六・三制が制定され、新制中学の発足に伴い本校の前身である東京第一師範学校女子部附属中学校および東京第二師範学校女子部附... -
しおり「附属中学校の栄光」を拝読して
(フレッシュアップコミュニケーション21年版より) 前学校長 山崎謙介 表題にあります栞は過日、本同窓会副会長の田中元次さま( 同窓2期生)が本校にいらした折に届けてくださったものです。本校初代校長職にあられた鹿沼景揚先生による御著書『「奇... -
創竹会からのご報告とお願い創竹会会長 二瓶好正
同窓会会員の皆様には平素より創竹会活動にご協力頂き、心より感謝申し上げます。 本誌の紙上をお借り致しまして皆様に創竹会の現況につきご報告申し上げ、また今後のご助力をお願い申し上げます。 創竹会は皆様の母校竹早中学校の教育後援会として... -
13期C組杉の子会の皆様へ
2008年3月29日に開催のクラス会には16名の方々(杉山先生・男性8名・女性7名)のご出席を頂き、共に楽しい時間を過ごすことが出来ました。今回は、昨年ご出席になれなかった方も3名加わってくださり、心から懐かしく約30年振りの再会を喜... -
「創竹会」ご入会のお願い創竹会会長 同窓会顧問 二瓶好正
新緑の候、同窓会会員の皆様にはお元気でお過ごしのことと存じ、心よりお慶び申し上げます。皆様には、常日頃より「創竹会」に対し、暖かいお励ましとご支援を頂きまして、誠に有り難うございます。 皆様ご承知の通り、「創竹会」は2001年1月に創... -
創竹会活動状況のご報告創竹会会長 同窓会顧問 二瓶好正
新緑の候、同窓会会員の皆様にはお元気でお過ごしのことと存じ、心よりお慶び申し上げます。皆様には、常日ごろより竹早中学校教育後援会「創竹会」に対し、暖かいお励ましとご支援を頂きまして、誠に有り難うございます。厚く御礼を申し上げます。 皆... -
平成十七年度を振り返って
(フレッシュアップコミュニケーション18年版より) 前学校長 下條 隆嗣 今春、一六七名の生徒が元気に本校を巣立ち、そして代わりに一六八名の新入生を迎えました。本校は平成十九年度に六十周年を迎えますが、その伝統を保持しつつ、一方で時代に適... -
竹早中における「主体性」の育成
(フレッシュアップコミュニケーション18年版より) 前副校長 池田 正雄 自分からやるべきことを見つけようとはせずで、ただ指示を待って、言われたことだけをする人という意味合いの「指示待ち族」という言葉が流行ってだいぶ経ちますが、先日新聞を...