mnojima@rs.tus.ac.jp– Author –
-
自由研究の輝かしい成果
(フレッシュアップコミュニケーション24年版より) 前副校長 荒井 正剛 本校が特に誇れるものとして、自由研 究が挙げられます。今では三年生全員に も課して、総合的学習の時間に組み入れ、 卒業研究と呼んでいます。作品を読むの は楽しみですが、... -
平成23年度総会報告(33期)
平成23年度同窓会総会担当幹事は1982年卒業の33期生が幹事を務めることになりました。講演会は、東京財団の研究員を務める染野憲治さん(33期)に、震災以降の日本の転換点など2011年ならではのテーマについて語ってもらいました。演奏会は、オペラ歌手... -
創竹会からのご挨拶創竹会会長 子安 龍太郎
同窓会会員の皆様には平素より竹早中学校教育後援会、創竹会の活動にご理解とご協力を賜り、篤く御礼申し上げます。 昨年の東日本大震災に引き続いて、天変地異の連続ですが、被災された方には心よりお見舞い申し上げます。創竹会は国立大学の法人化に... -
故鈴木榮二先生 ―追悼―
(フレッシュアップ平成23年版より) 六十余年のお付合い 鈴木榮二先生を悼む 鈴木榮二先生の訃報が入ったのは、今年の元旦であった。「えっ」という驚きが頭の中を走った。われわれ一期生は、毎年、誰かが先生と接していたから、またいつでも会える... -
これまでを顧みて、これからの道のりを想う
(フレッシュアップコミュニケーション23年版より) 前学校長 渡辺 雅之 この度4月1日付で学校長として着任いたしました渡辺雅之と申します。同窓会会員の皆様におかれましては何かと母校のためにご尽力いただいておりますことに心からの感謝と御礼... -
震災にも強い「竹早スピリット」
(フレッシュアップコミュニケーション23年版より) 前副校長 荒井 正剛 この度の大震災の際、本校では建物に被害はありませんでしたが、夜十時段階で167名の生徒が教室で泊まりました。「想定外」のこともいろいろ起きましたが、それを見事に克服... -
13期同期会の報告
2010年7月10日(土)午後、母校・竹早中学校に於いて平成22年度同窓会が開催されましたが、同日夕刻、ホテルグランドヒル市ヶ谷に於いて13期生の同期会も開催されました。皆様ご存知のように、現在同窓会の会長と副会長の大役を献身的に務め... -
伝統を噛みしめて(フレッシュアップコミュニケーション22年版より)
前学校長 山崎謙介 本校も新しい年度が始まり、第64期の入学生を迎えた。第2次大戦終了後の昭和22年に始まる学制改革により六・三制が制定され、新制中学の発足に伴い本校の前身である東京第一師範学校女子部附属中学校および東京第二師範学校女子部附... -
しおり「附属中学校の栄光」を拝読して
(フレッシュアップコミュニケーション21年版より) 前学校長 山崎謙介 表題にあります栞は過日、本同窓会副会長の田中元次さま( 同窓2期生)が本校にいらした折に届けてくださったものです。本校初代校長職にあられた鹿沼景揚先生による御著書『「奇... -
創竹会からのご報告とお願い創竹会会長 二瓶好正
同窓会会員の皆様には平素より創竹会活動にご協力頂き、心より感謝申し上げます。 本誌の紙上をお借り致しまして皆様に創竹会の現況につきご報告申し上げ、また今後のご助力をお願い申し上げます。 創竹会は皆様の母校竹早中学校の教育後援会として...